〝うどん県〟の愛称で知られる、香川県。
香川県にはさまざまな讃岐うどん存在しますが、そのなかでもとくに人気の高い銘店・銘品を厳選し、ランキング形式でご紹介します。
膨大なアンケート投票をもとに決定される〝香川でうまいうどん選手権〟で最優秀賞・金賞を獲得したとても人気の高い讃岐うどんや、地元民が通う銘店などなど…。
どれも、香川県に観光するなら絶対に食べるべき讃岐うどんばかりです。
これ以上ないラインナップを厳選したので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
香川で人気のうどんランキング7選
1位.公楽のさぬきうどん

まずは、『公楽のさぬきうどん』。
この『公楽のさぬきうどん』は、戦後すぐの時期に運営されていた〝公楽〟といううどん店の味を引き継ぐ、歴史あるお土産用の讃岐うどん。
店舗で食べるうどんではありませんが、まるでグミのようなしっかりとした弾力のある中太麺は、根強い人気があります。

フォロワー200万人超えの人気インフルエンサー・坊主によって開催された、投票などで人気のうどんを決める〝香川でうまいうどん選手権〟では、店舗で提供されるうどんを差し置いて最優秀賞を獲得しています。
インターネット通販では販売されていないため、香川県に来たら絶対に購入するべき銘品です。
口コミでは、
公楽のさぬきうどん、めちゃくちゃ旨い。
麺にこしがあって喉越しが違う。
手土産用としてはクオリティ高すぎるわ。
香川県のお土産「公楽」別格のうまさ
と絶賛されています。
この『公楽のさぬきうどん』は、JR高松駅やJR丸亀駅、高松空港、ゆめタウン高松などで購入することができます。
ぜひ現地でチェックしてみてくださいね。
●公楽のさぬきうどん
【販売店】JR高松駅(高松オルネ ハレノヒヤ・四国ショップ88)、JR丸亀駅(セブンイレブン おみやげどころ丸亀店)、高松空港、ゆめタウン高松…etc
【詳細】「公楽のさぬきうどん」公式サイト
2位.がもううどん

続いては、香川県坂出市に位置する『がもううどん』。
こちらの『がもううどん』は、先ほどご紹介した坊主の〝香川でうまいうどん選手権〟で金賞を獲得しています。
黄金色のいりこ出汁と、コシのある麺に特徴があります。
定番のかけうどんに、おあげやちくわ天などをトッピングして食べるスタイルが特に人気。
田園風景を鑑賞しながらうどんを楽しめるそのロケーションも、とても人気があります。

口コミでは、
「がもううどん」は何度も来ていて、今のところ一番好きなうどん屋さんですが、やっぱりとんでもなく美味しい
うどんそんのものが美味しい。
出汁もトッピングも美味しい。
と、絶賛されています。
坂出市を観光される方は、ぜひチェックしてみてくださいね。
●がもううどん
【所在地】香川県坂出市加茂町420−1
【営業時間】火水木金:8:30~14:00/月:8:30〜13:00
【詳細】「がもううどん」食べログページ
3位.山越うどん

続いては、〝かまたまうどん〟の発祥のお店。
〝かまたまうどん〟とは、讃岐うどんの一種で、熱々の釜揚げうどんに生卵を絡め、だし醤油をかけて食べるメニュー。
『山越うどん』では、もともとメニューにはありませんでしたが、常連客が卵を持参して食べていたことから評判になり、メニューとして定着した歴史があります。
素朴でやさしい味の釜玉うどんは、地元民や観光客を中心に人気があります。

口コミでは、
うどんと玉子と醤油だけなのにとっても美味しい。
釜玉うどん発祥の店・山越うどんへ!
やさしい味わいでとても美味しいです
と、そのやさしい味わいが好評です。
なお店舗は綾川町にあり、高松空港から近いので、飛行機で香川県を観光される方は立ち寄りやすいはず。
名店の〝かまたまうどん〟をぜひチェックしてみてくださいね。
●山越うどん
【所在地】香川県綾歌郡綾川町羽床上602-2
【営業時間】9:00~13:30(定休:日・水)
【詳細】「山越えうどん」公式サイト
4位.手織うどん 滝音

続いては、木田郡三木町に位置する『滝音』。
『滝音』で提供されるうどんの生地は、〝手織り〟の名の通り、足で踏まずに手で織って作られます。
キメの細かい一方で、しっかりとコシのある、上質な讃岐うどんを楽しむことができます。
この『滝音』の名物は、まかない料理から生まれたとされる〝まかないぶっかけ〟。
お揚げや大根おろし、肉、わかめ、卵などが贅沢に載せられたボリューミーなメニューで、地元民に根強い人気があります。

SNSでは、
麺はツルツル、出汁はハッキリめでキリッとしたかけうどんで美味しい。
滝音のまかないうどんは本当に美味しい
と、その美味しさが好評です。
香川県の東部に位置する讃岐うどんの銘店に、ぜひ脚を運んでみてくださいね。
●手織うどん 滝音
【所在地】香川県木田郡三木町上高岡266-1
【営業時間】10:00~15:00(土、日曜・祝日は~15:30/定休:月)
【詳細】「手織うどん 滝音」食べログページ
5位.須崎食料品店

続いては、讃岐うどんらしい太麺を堪能できる銘店『須崎食料品店』。
コシの強い太麺で知られる銘店で、メニューとしては、だし醤油をかけて食べる〝しょうゆうどん〟が人気。
三豊市(香川県の西の方)の山間に位置していて、土日は早朝から多くの観光客や地元民が列をなします。
店内は少し変わった造りで、コンビニのような食料品売場も併設されています。
昔ながらの趣のある外観も見どころです。

SNSでは、
久しぶりの須崎食料品店
(中略)
香川でオススメのうどん屋さんは? と聞かれると、ここは外せないというお店
香川県三豊市の須崎食料品店に行ったら、美味しいうどんの概念がアップデートされてしまった
と、好評です。
営業時間が短いので、行かれる方は注意してくださいね。
●須崎食料品店
【所在地】香川県三豊市高瀬町上麻3778
【営業時間】9:00~11:30(定休:火・水)
【詳細】「須崎食料品店」公式サイト
6位.手打十段 うどんバカ一代

続いては、名物の〝釜バターうどん〟で知られる、『うどんバカ一代』。
〝釜バターうどん〟は、バターと生卵をトッピングしたカルボナーラ風のうどんで、黒胡椒がアクセントに塗せられた逸品です。
食感と旨みが癖になる味わいで、そのもちもちした食感も人気があります。
なお店舗は、早朝6時からオープンしていて、香川県でうどん屋巡りを楽しまれる方のなかには、この店舗からスタートする人も多いです。

口コミでは、
うどんバカ一代さんで釜バターうどん
カルボナーラみたいでめっちゃ美味しい
うどんバカ一代、美味しいモチモチうどんでした!
最高!
と、好評です。
人気の「和製カルボナーラ」こと〝釜バターうどん〟をぜひ現地で味わってみてくださいね。
●手打十段 うどんバカ一代
【所在地】香川県高松市多賀町1丁目6−7
【営業時間】6:00~18:00
【詳細】「手打十段 うどんバカ一代」食べログページ
7位.山内うどん

最後は、〝ひやあつ〟という食べ方が人気の名店『山内うどん』。
〝ひやあつ〟とは、冷たい麺に温かい出汁をかける讃岐うどんの食べ方で、麺のコシと出汁の風味の両方を最大限に楽しむことができます。
『山内うどん』では、エッジの立った麺が魅力。
初めて脚を運ばれる方は、シンプルに「かけうどん」を〝ひやあつ〟で楽しんでみるのがおすすめです。

口コミでは、
山内うどん、すごく久しぶりだったけど、やっぱり美味しいな
「山内うどん」ここは山あいにポツンとあるお店。
コシは強めであっさりした味わいで美味しい。
と、好評です。
なお立地は、香川県南西部の山間に位置しています。
ぜひ脚を運んでみてくださいね。
●山内うどん
【所在地】香川県仲多度郡まんのう町大口1010
【営業時間】9:00~13:00
【詳細】「山内うどん」の食べログページ
合わせて、香川県に来たら絶対に購入したいお土産を探している方は、こちらの記事をチェックしてみてくださいね。
おわりに
以上、香川に来たら絶対に食べるべき讃岐うどんの銘店・銘品を厳選し、おすすめ順にランキング形式でご紹介しました。
香川県には、〝香川でうまいうどん選手権〟で最優秀賞を獲得したうどんや、釜玉うどんの発祥とされる店のうどん、〝和製カルボナーラ〟として県内外で人気の高いうどんなど、さまざまなうどんが存在します。
ご紹介したことを参考に、香川県のうどんを存分に楽しんでくださいね。